母音で愛を語りましょう

私をとりまく、ぐるりのこと。

『成熟スイッチ』林真理子

しなやかだけど、したたかで、

おちゃめだけど、かくしんてき。

 

〜〜〜

 

とにかく矛盾するけど、

謙虚さには確かに自信が宿っていて、

愛嬌あるけどちょっと子憎たらしいみたいな。

読んでいて、

このバランス感覚こそが成熟なのではと、

思いつく。

軸が「素直さ」だから強力なのかもなぁ。

 

どっちにしたって、

憧れちゃうよ。

 

〜〜〜

 

p.21

そして私は、好奇心とは、別の人間の人生を味わってみたいということでもあると思っています。


p.32

人は年をとり、人づき合いの新陳代謝を繰り返していくうちに、人間関係に悩まないようになっていきます。自我も強くなっていくから、他人との関係に過度に依存することもなくなり、相性の悪い人の存在だってどうでもよくなってくる。

 

p.37

カウンターで繰り広げられるお二人のやりとりは、洒脱な夫婦漫才のようでした。 そのスナックから帰るタクシーの中で田辺先生がしみじみとおっしゃいました。「せいぜい六~七人しか客が来ないあんな場末のスナックで、ママは毎日綺麗な着物を着てはる。その心根が嬉しいやないの」 先生のこの言葉が、強く心に残っています。そういうことにちゃんと気づくことが出来る人になりたいな、と思ったものです。

 

p.86

ただし当然ながら、思うようにお金を遣うためには、とことん働いて稼がなければなりません。おまけに作家の仕事は入ってくるお金が読みにくいので、常に未来の収入への不安がついてまわります。これは正直な話、日大の理事長職に就いてから作家の仕事をセーブしている現在も私の場合は同じ状況です。 しかし、その大いなる不安の中でも、好きな洋服を着て面白い人たちに会い、オペラや歌舞伎を楽しみたい気持ちは変わりません。不安いっぱいで惜しみなくお金を遣うから、「死ぬほど働かなくては」というモチベーションになるのです。たくさん遣うために、たくさん働く。その繰り返しです。