母音で愛を語りましょう

私をとりまく、ぐるりのこと。

『すべてはモテるためである』二村ヒトシ

読みやすいのに、ところどころギクっとくる。

全員を幸せにできないから寂しくなってきた、みたいな話は今でも心に残る。

 


p.29

活字だからってすぐ丸呑みにして信用すんな、ってことは、もちろん、この本に対しても言えることです。それと「読むスピードは読んでる人が勝手に決めていいんだ」というのが、本を読むという行為のカッコいいところです。

 

p.34

「ちゃんと考えられる人」が「暗くて重い」というのは、誤解です。 暗くなるということは「考えが堂々めぐりをしてる」ってことなんです。 ちゃんと考えられれば、とりあえず結論がでます。というか「どう動くべきか」の結論が出るように(しかも借り物の結論じゃなく、自分で)考えられるのが「ちゃんと考える」ということです。明るい、ってことは「それを、さくっと実行しちゃう意志の力もある」ってことですし、相手と自分との関係についてちゃんと考えられる、ってことは「なるべくスムーズに相手と同じ土俵に乗っかって、相手と同じルールで動ける、遊べる方法を考えつく」ってことです。

 

p.67

自分の人生の一部に、ちゃんとハマってください。本気でハマらなきゃダメです。

 

p.72

「自分のプライドを守る」ってことに異常にすばやく、かしこいんです。

誰かがあなたの【痛い部分】に触ろうとすると、あなたは、ものすごい速さで逃げる。

言葉としては理解しながら、そのことを【自分の問題として】受けとめられない。

その鉄壁の守りを崩したほうが幸せになれるんですけどね。そのためには、自分のプライドが通用しない世界に行って痛い目を見るしかないでしょう。

 

p.106

対話とは、相手の言ってることばを「まずは、聴く。けれど【判断】しない、決めつけない」こと。それから「自分の肚を見せる」ことです。それはキャバクラでの会話のしかた、風俗でエッチなことをする前にすべき話しかたと、さらに言うとエッチの上手なやりかたとも、同じです。「対話できる」ということが、つまり「相手と同じ土俵に乗れる」ということなんです。

 

p.109

上から目線ではなく相手の話を聴く、つまり「相手と同じ土俵に乗る」というのは、「あなた自身が(相手の話を聴いたことによって)変わる」つもりがあって話を聴いてるかどうか、あなたの側に【変化する気】があるかどうか、ということです。 それは、変化する【勇気】があるか、ということでもあるでしょう。